おばかさんよね。

サムスンがハーマン買収した戦略的狙いをズバリ言うわよ

公開日:  更新日: 2017/10/08

サムスン(Samsung, 三星)のハーマン(Harman)買収は戦略的観点でドンピシャのタイミングであり、ストライクゾーンど真ん中の有望企業を射抜いている。

忙しい人向けのまとめ

すぐにシナジーがある

ハーマンのディスプレイオーディオはいわば「バッテリーのないタブレット」。
サムスンのスマホ関連事業と相乗効果(シナジー)が見込める事業多角化戦略のお手本のようなM&A。

波及効果がすごい

Tier1メーカーは自動車メーカーの先端トレンドを入手でき、Tier2以下のサプライヤーを管理できるサプライチェーンのキープレイヤー。つまり韓国の自動車産業全体の競争力を底上げしうる。

国家レベルで戦略的

完成車は現代自動車、EV用バッテリーはLG、インフォテイメントはサムスンと事業分野ごとに住み分けが明確。官僚主導の護送船団方式は日本のお家芸だったはずだが、レーガン・サッチャー・中曽根の規制緩和で日本のカーエレ業界は壊滅状態。

課題はM&A後の企業文化

電通も裸足で逃げ出すモーレツ文化で知られるサムスンに買収されて、ハーマンの従業員が働きやすくなるとは考えづらい。ダイバーシティ重視でハーマン流を放置したらシナジーが出ないし、サムスン流をゴリ押ししたら人材流出するし、企業文化の違いを乗り越えるマネジメントがクロスボーダーM&Aの課題。アジア企業が欧米企業を買収してうまくいった例は滅多にない。

詳しくはこちら

サムスンの車載戦略を整理する - おばかさんよね

Samsung買収でHarmanはどう変わるのか? - おばかさんよね

サムスン傘下の新生ハーマンの成長戦略は? - おばかさんよね

サムスンがハーマンを買収できた理由・ハーマンが拒否できなかった理由 - おばかさんよね